HOME > 委員会
委員会
地域経済の諸問題に対応するための常設委員会を設置し、調査・検討を行い、提言・要望などに反映しています。専門的な分野に関わる問題については、必要に応じて学識経験者を含む部会を設けて、検討を深めています。
2023年4月1日現在
県別・50音順
産業技術委員会
- 委員長菖蒲田 清孝(マツダ株式会社 代表取締役会長)
- 副委員長細川 匡(デリカウイング株式会社 取締役会長)
- 副委員長柏原 伸二(株式会社カシワバラ・コーポレーション 会長)
地域産業の競争力を維持・強化していくため,産学官連携を推進し,イノベーション創出の支援策や成長分野への事業進出,産業人材育成・確保策等に取り組むとともに,提言・要望活動を行っています。
人材育成専門部会
- 部会長細川 匡(デリカウイング株式会社 取締役会長)
国際委員会
- 委員長宮長 雅人(株式会社中国銀行 取締役会長)
- 副委員長小松 節子(株式会社メンテックワールド 代表取締役)
- 副委員長古村 一朗(三井物産株式会社 理事中国支社長)
- 副委員長森藤 雅彦(住友商事株式会社 中国支社長)
中国地方から多くの企業がアジア新興国をはじめとする海外へ進出し,海外諸国との経済連携の進展が予測される中,国際・経済交流の強化と海外投資・ビジネス環境の改善を促し、中国地域企業の競争力強化の支援に取り組んでいます。
観光文化委員会
- 委員長池田 晃治(株式会社広島銀行 取締役会長)
- 副委員長皆美 佳邦(有限会社玉造皆美 代表取締役社長)
- 副委員長藏原 潮(西日本旅客鉄道株式会社中国統括本部 執行役員中国統括本部長)
- 副委員長髙原 哲也(丸紅株式会社 中国支社長)
- 副委員長仁田 一郎(瀬戸内海汽船株式会社 代表取締役社長)
中国地方が一体となった観光振興と交流人口の増大を図るため,広域観光推進活動,歴史・文化・自然を活かした地域振興活動に取り組んでいます。また,当地方における観光地の実態や課題の把握,今後の方策などについて調査及び提言・要望活動を行っています。
エネルギー環境委員会
- 委員長山本 謙(UBE株式会社 取締役会長)
- 副委員長大塚 和永(三菱商事株式会社 中国支社長)
- 副委員長白田 学(日本製鉄株式会社 中国支店長)
低廉で安定的なエネルギーの確保や地球温暖化対策への取り組みが重要な課題となる中,環境と経済成長の両立の観点から,S+3Eのバランスのとれたエネルギー環境政策の推進に向け,調査及び提言・要望活動を行っています。
地域づくり委員会
- 委員長田部 長右衛門(山陰中央テレビジョン放送株式会社 代表取締役社長)
- 副委員長真 伸行(西日本高速道路株式会社 執行役員中国支社長)
- 副委員長辻 昌裕(東京海上日動火災保険株式会社 常務執行役員)
- 副委員長藤本 達也(日本通運株式会社 常務執行役員 広島支店長)
- 副委員長松尾 康史(株式会社日本政策投資銀行 中国支店長)
人口減少,少子高齢化が進行するなか,豊かで魅力ある広域経済圏形成に資する基盤整備を促進するため,都市の機能強化,中山間地域の再生,広域的な連携・交流を促進する交通ネットワークの整備,多様な人材の活躍推進に関わる調査及び提言・要望活動を行っています。
人口減少対策専門部会
- 部会長松尾 康史(株式会社日本政策投資銀行 中国支店長)
- 副部会長田中 岳子(田中食品株式会社 専務取締役)
関門連携委員会
- 委員長神田 一成(株式会社山口銀行 取締役会長)
- 副委員長清原 生郎(関門港湾建設株式会社 代表取締役社長)
- 副委員長冨山 隆(日産自動車九州株式会社 代表取締役社長)
(一社)九州経済連合会と共同で,下関地域と北九州地域の一体的発展を目指し,観光振興,産業振興,交通基盤整備等について,調査及び提言・要望活動を行っています。
情報通信委員会
- 委員長猪倉 稔正(西日本電信電話株式会社 執行役員中国支店長)
- 副委員長宮脇 和秀(株式会社ミック 代表取締役社長)
- 副委員長箕輪 幸人(株式会社テレビ新広島 代表取締役社長)
中国地方の情報化の現状と課題を探り,これからの豊かなネットワーク社会に円滑に適応できるよう,通信・放送・コンテンツ・ICT関連産業を取り巻く動向,ICTを活用した社会インフラの高度化・最適化に向けた進むべき地域情報化の方向性などについて,調査及び提言・要望活動を行っています。
行財政委員会
- 委員長野﨑 泰彦(ナイカイ塩業株式会社 代表取締役社長)
- 副委員長武田 龍雄(広島信用金庫 会長)
- 副委員長梅本 良徳(伊藤忠商事株式会社 中四国支社長)
中国地方の自立的な発展を図るため,地方分権の推進,道州制の導入,税制のあり方などについて,調査及び提言・要望活動を行っています。